【大阪】
記念講演会と
キッズ・デーを
開催します!

「バベルの塔」展では、展示作品をより深く知り、展覧会を楽しんでいただくため、さまざまなイベントを開催します。記念講演会では、本展学術監修の青山学院大学の高橋達史教授に、作品の魅力を詳しくお伝えいただきます。また、夏休み期間には、キッズ・デーと題し、子ども向けのレクチャーやワークショップを実施します。
いずれも参加無料、高校生以上は本展観覧券(半券可)が必要です。奮ってご参加ください。
記念講演会 (大阪)
会場:国立国際美術館地下1階講堂
ブリューゲル《バベルの塔》の衝撃
マクロとミクロの融合
講師=高橋 達史
(青山学院大学文学部比較芸術学科教授)
日時=8月5日(土)14:00~15:30
先着130名、当日10:00から整理券配布
参加無料(ただし本展の観覧券が必要)
夏休み特別企画
「キッズ・デー」
会場:国立国際美術館地下1階講堂
1万個の紙コップで作ろう!
巨大な塔!
素材は紙コップ!積み上げたり
並べたり、あなただけの大きな塔を
作ってみよう!
日時=
7月22日(土)14:30~16:30、
23日(日)11:00~13:00/14:30~16:30
対象=
3歳以上の未就学児(要保護者同伴)、小学生
各回先着子ども20名と同伴の保護者
(当日、各回の開始1時間前から整理券配布)
参加無料
(ただし、同伴の保護者は本展の観覧券が必要)
協力=
コロコロクラブキッズアートスクール
子ども向けミニ・レクチャー
ボスとブリューゲルの絵の見方と
その面白さを、展覧会の出品作品を中心にわかりやすくお話しします。
日時=
7月29日(土)、30日(日)
8月23日(水)、24日(木)
各日14:00~14:30
講師=安來正博
(国立国際美術館 主任研究員)
対象=小学生~高校生、
ならびにその保護者
各回先着130名
(当日、各回の開始30分前より開場)
参加無料
(ただし、高校生以上は本展の観覧券が必要)
なつやすみびじゅつあー
「パタパタ・モンスター」
特製シートで展覧会を鑑賞した
あとに、パタパタめくると
色々なモンスターがあらわれる
「パタパタ・モンスター」
をつくります。
日時=
8月26日(土)、27日(土)
10:30~15:00
(受付時間内の好きな時間に来て
参加できるプログラムです)
対象=小学生とその保護者
(ただし、同伴の保護者は本展の観覧券が必要)
定員=各日40組80名(要事前申込・抽選)
申し込み方法=国立国際美術館ウェブサイトでご案内いたします。
記念講演会 (東京)
第一回:ボスとブリューゲル、
絵画と版画
終了しました。
講師:ペーター・ファン・デル・
クーレン氏(ボイマンス美術館
版画・素描キュレーター)
フリーゾ・ラメルツェ氏
(ボイマンス美術館 近世絵画・
彫刻美術キュレーター)
日時:4月18日(火)14:00~15:30
第二回:ブリューゲル
《バベルの塔》の衝撃
マクロとミクロの融合
終了しました。
講師:高橋 達史氏(青山学院大学
文学部比較芸術学科教授)
日時:5月27日(土)14:00~15:30
第三回:ボスからレンブラント
まで- ネーデルラント絵画・
版画の伝統と魅力
終了しました。
講師:熊澤 弘氏
(東京藝術大学大学美術館准教授)
日時:6月17日(土)14:00~15:30
※各回、当日13:00より
整理券を配布し、定員になり次第、
受付を終了。開場は13:30です。
イブニングレクチャー
東京都美術館学芸員による
見どころ解説
終了しました。
日時:6月2日(金)、6月23日(金)
各回18:30 ~ 19:00(開場18:10)
※ 事前申込不要
(定員になり次第受付終了)